中国人はゴミ出しのルールを守らないか?
毎日新聞朝刊「記者の目」(鴇沢哲雄記者)の「「川口の中国人」を取材して」は、日本人が中国や中国人のことを理解していないという前半は型どおりだが、HPに載っていない最後の部分が面白かった。「中国人はゴミ出しのルールを守らない」というよくある批判を記者が伝えると、川口市の国際交流員を勤めた王春梅さん(43)は「(外国人が)きちんとルールを理解していることを確認していますか」と記者に問いかけたそうだ。
そう、外国人にルールはきちんと伝わっているだろうか。伝えているだろうか。
「広報を配っている」? 広報の日本語は漢字だらけで難しすぎないか?
「そんな日本語もわからない外国人に住み着く資格はない」? かれらがいなくなったら困るのは日本の企業や地域経済でしょ。
何度も書いてきたが、外国人向けの広報やその他の書類は、たいてい日本語原文(難しい漢字だらけ、お役所用語だらけなどが普通)を翻訳に出す側に、翻訳の品質検査をする能力も意思もない。どんな文章なら翻訳しやすいか、外国人に内容が伝わりやすいかなどを事前に考えることなど、夢にも思いつかない。この間ネットで話題になった東京都のオリンピック招致のHPもその例である。
毎日夕刊では、「ヘイトの現場から(上) 「はまる体験」デモに老若男女 ネット信じ嫌韓」。これもまだHPに掲載されていないようだ。
そう、外国人にルールはきちんと伝わっているだろうか。伝えているだろうか。
「広報を配っている」? 広報の日本語は漢字だらけで難しすぎないか?
「そんな日本語もわからない外国人に住み着く資格はない」? かれらがいなくなったら困るのは日本の企業や地域経済でしょ。
何度も書いてきたが、外国人向けの広報やその他の書類は、たいてい日本語原文(難しい漢字だらけ、お役所用語だらけなどが普通)を翻訳に出す側に、翻訳の品質検査をする能力も意思もない。どんな文章なら翻訳しやすいか、外国人に内容が伝わりやすいかなどを事前に考えることなど、夢にも思いつかない。この間ネットで話題になった東京都のオリンピック招致のHPもその例である。
毎日夕刊では、「ヘイトの現場から(上) 「はまる体験」デモに老若男女 ネット信じ嫌韓」。これもまだHPに掲載されていないようだ。
- 関連記事
-
- 右傾エンタメと「大衆」の行方
- 7月
- 中国人はゴミ出しのルールを守らないか?
- 憲法9条は「守る」より「実行」すべし
- 恥ずかしいぞ 原発輸出
スポンサーサイト