インドシナ東西回廊
ダナンほかベトナム海岸の土地からインドシナ半島を西に走る道路網を整備しようという「インドシナ東西回廊」の計画は日本でもよく知られている。国道9号線以外にも、国境越えのルートがつぎつぎ開かれている。
下はハーティン省のケオヌア国境(国道8号線)。
ベトナム側の出入国事務所。

国境のゲート

上方にラオス側の出入国事務所が見える。

つぎはコントゥム省ゴックホイ県のボーイー(ポーイー)国境。国道40号線は急速に整備されつつあった。

免税店。午後の時間帯のせいか客はいなかったが、気の利いた品を売っている。なんとインドネシア製のバティックのシャツを売っていたので1着購入。

最後はジャライ省ドゥックコー県のレタイン国境。19号線に沿って最近開かれたばかりである。

国境手前の貨物検査場

これらの東西ルートは、ラオスの海への出口としてよく語られるが、ほかにもタイ製品の市場としての中部ベトナムの入り口、チュオンソン山脈・タイグエンの産物の西への積み出し口などいろいろな役割をもっているのだろう。中国からラオス経由で入ってきた品物が大量に見られるかと思ったらそうではなく、フエやクアンナム省、それにタイグエン各省の市場でも、タイ製の家電製品、化粧品やカバン、カサなどの雑貨がよく見られた。
下はハーティン省のケオヌア国境(国道8号線)。
ベトナム側の出入国事務所。

国境のゲート

上方にラオス側の出入国事務所が見える。

つぎはコントゥム省ゴックホイ県のボーイー(ポーイー)国境。国道40号線は急速に整備されつつあった。


免税店。午後の時間帯のせいか客はいなかったが、気の利いた品を売っている。なんとインドネシア製のバティックのシャツを売っていたので1着購入。

最後はジャライ省ドゥックコー県のレタイン国境。19号線に沿って最近開かれたばかりである。


国境手前の貨物検査場

これらの東西ルートは、ラオスの海への出口としてよく語られるが、ほかにもタイ製品の市場としての中部ベトナムの入り口、チュオンソン山脈・タイグエンの産物の西への積み出し口などいろいろな役割をもっているのだろう。中国からラオス経由で入ってきた品物が大量に見られるかと思ったらそうではなく、フエやクアンナム省、それにタイグエン各省の市場でも、タイ製の家電製品、化粧品やカバン、カサなどの雑貨がよく見られた。
- 関連記事
-
- バンメトートのドンソン銅鼓
- プレイクと大阪?
- インドシナ東西回廊
- ラオバオ峠のラオス国境
- ハーティンのクリスマス
スポンサーサイト