甘いベトナム
ガトー(ケーキ)を何度か食べり見たりした。

山のドライブインで売っていたケーキは毒々しく怖そうで、よう買わなかった。

ホーチミン市のタンソンニャット空港のカフェテリアで食べたブラックフォレストケーキ

おいしいバイン・フラン(北部ではケム・キャラメン。プリンのこと)やケム(アイスクリーム)も食べられたのだが、写真を撮りそびれたようだ。
これは調査団長のM先生がハノイで買ったチョコレート。写りが悪いがとてもおいしかった。

これもハノイで買ったワッフル。こういう多彩な洋物がベトナムで買えるようになったのは隔世の感がある。

ラオス国境で買ったタイ製のビスケット。これもけっこうおいしかった。

ベトナムの伝統的なお菓子はそれほど食べなかったが、最終日のホテルの朝食バイキング(ホーチミン市)でバインダウ(緑豆の餡が入った餅)を見つけたときは感動した。

山のドライブインで売っていたケーキは毒々しく怖そうで、よう買わなかった。

ホーチミン市のタンソンニャット空港のカフェテリアで食べたブラックフォレストケーキ

おいしいバイン・フラン(北部ではケム・キャラメン。プリンのこと)やケム(アイスクリーム)も食べられたのだが、写真を撮りそびれたようだ。
これは調査団長のM先生がハノイで買ったチョコレート。写りが悪いがとてもおいしかった。

これもハノイで買ったワッフル。こういう多彩な洋物がベトナムで買えるようになったのは隔世の感がある。

ラオス国境で買ったタイ製のビスケット。これもけっこうおいしかった。

ベトナムの伝統的なお菓子はそれほど食べなかったが、最終日のホテルの朝食バイキング(ホーチミン市)でバインダウ(緑豆の餡が入った餅)を見つけたときは感動した。
- 関連記事
-
- 山の食べ物
- 甘いベトナム(2)
- 甘いベトナム
- アマコン酒
- 333だけがベトナムビールではない
スポンサーサイト