アマコン酒
クリスマスや新年ということでワインやシャンパンもスーパーなどで買って飲んだが、現地の酒もいろいろ飲んだ。
山地へ行くというので、名物の椰子酒(ジウカン)もみんなで飲んだ。

竹筒を差し込んでみんなで飲む本来のやり方をしなくていいように、小さな陶器に入れたものも売っている(写真右側。左は中南部でよく売っているらしいキン族の薬酒)。

バンメトートを含むダクラク省の名物は、象狩りで名をはせたアマコンという名の長寿の絶倫男性(ラオ人?)が飲んでいたという、「アマコン酒」。象で有名なヨックドン国立公園の入り口に当たるバードンに、アマコンの墓があった。さまざまな薬効成分が含まれており、飲むとすぐに体がほてってくる。材料の薬種の詰め合わせも売っており、煮出したり酒に漬けて飲むといいそうだ。


ラオス国境ではチャンパー酒(写真右。米の焼酎)とチャンパー・ウイスキー(写真左)というのを売っていた。チャンパーの花はラオスを代表する花である。ウイスキーはけっこういけた。
フエ産の日本式の米焼酎もあった。フエで日本酒を造っているのは前から知っていたが、焼酎は初めて見た。

山地へ行くというので、名物の椰子酒(ジウカン)もみんなで飲んだ。

竹筒を差し込んでみんなで飲む本来のやり方をしなくていいように、小さな陶器に入れたものも売っている(写真右側。左は中南部でよく売っているらしいキン族の薬酒)。

バンメトートを含むダクラク省の名物は、象狩りで名をはせたアマコンという名の長寿の絶倫男性(ラオ人?)が飲んでいたという、「アマコン酒」。象で有名なヨックドン国立公園の入り口に当たるバードンに、アマコンの墓があった。さまざまな薬効成分が含まれており、飲むとすぐに体がほてってくる。材料の薬種の詰め合わせも売っており、煮出したり酒に漬けて飲むといいそうだ。


ラオス国境ではチャンパー酒(写真右。米の焼酎)とチャンパー・ウイスキー(写真左)というのを売っていた。チャンパーの花はラオスを代表する花である。ウイスキーはけっこういけた。
フエ産の日本式の米焼酎もあった。フエで日本酒を造っているのは前から知っていたが、焼酎は初めて見た。

- 関連記事
-
- 甘いベトナム(2)
- 甘いベトナム
- アマコン酒
- 333だけがベトナムビールではない
- 台風1号
スポンサーサイト