ベトナムのハスの実
ベトナムの食べ物でハスというと、レンコンはポピュラーでないが、ハスの実はいろいろな食べ方をする。
有名なのはテトなどに出てくるハスの実の砂糖漬け(ムッセン)。お茶請けにとてもいい。
ハスの実を煮込んだチェー(ぜんざい)もある。
私が3年ぐらい前からはまっているのは、干したハスの実。いつもベトナム調査の世話をしてくれるハノイ国家大のKさんからもらったのがきっかけだった。水にひたして長時間煮込めばチェーやあんこにもなるが、簡単なのはご飯に入れて炊くこと(電気釜に米といっしょにいれるだけでいい)。豆ご飯や栗ご飯ともちがった味で、なかなかいける。

写りがよくないが、こんな感じである。ちなみに汁碗は、私の得意のなめことキムチでつくるピリ辛の味噌汁である。これにミョウガを入れるともっとよい。これだけでご飯がすすむ。
下の写真は煎ったハスの実。包装が美しい。これはご飯に炊いてもいいし、そのままかじるのもいい(阪大のSさんに紹介したら、すっかりはまってしまった)。子どものころ豆菓子が好きだったの思いだした。

有名なのはテトなどに出てくるハスの実の砂糖漬け(ムッセン)。お茶請けにとてもいい。
ハスの実を煮込んだチェー(ぜんざい)もある。
私が3年ぐらい前からはまっているのは、干したハスの実。いつもベトナム調査の世話をしてくれるハノイ国家大のKさんからもらったのがきっかけだった。水にひたして長時間煮込めばチェーやあんこにもなるが、簡単なのはご飯に入れて炊くこと(電気釜に米といっしょにいれるだけでいい)。豆ご飯や栗ご飯ともちがった味で、なかなかいける。

写りがよくないが、こんな感じである。ちなみに汁碗は、私の得意のなめことキムチでつくるピリ辛の味噌汁である。これにミョウガを入れるともっとよい。これだけでご飯がすすむ。
下の写真は煎ったハスの実。包装が美しい。これはご飯に炊いてもいいし、そのままかじるのもいい(阪大のSさんに紹介したら、すっかりはまってしまった)。子どものころ豆菓子が好きだったの思いだした。

- 関連記事
-
- 日越交流
- 韓国人のベトナム戦争
- ベトナムのハスの実
- 今もつづく枯葉剤被害
- ホーチミン市のパスター通り?
スポンサーサイト