コロナが示す日本の位置
昨日の毎日新聞朝刊(大阪本社発行)の2面コラム「時代の風」は、藻谷浩介氏の「新型コロナの危機対応 剛さと脆さ 教訓生かせ」。日本の現金給付などのトロさと、どの欧米先進国より少ない人口あたり死者数、しかしイタリアなみの医療崩壊の懸念などを概観した後、中国・韓国・台湾やベトナム・タイの状況にもふれ、
「欧米よりは断然優秀だが、アジアの先進・中心地域には大きく後れを取っている現実は、アジア蔑視と欧米コンプレックスを併せ持つ人々に、そうした性根の刷新を促している。
よく言ってくれた。
最後は「一連の経緯を見ていると、太平洋戦争時と変わらない、日本人の剛さと脆さを感じる。個人の意識も現場の士気も高い日本社会は、「剛性」(変化に抗して変わろうとしない力)が強い。しかし情報も論理的判断力も乏しい中枢がボトルネック(制約)を放置し、対処は現場の当事者の精神力に委ねられるので、弱いところから崩れて混乱に陥りがちだ。ボトルネックを正せないがゆえに「靱性」(変化に対応し切り抜ける力)が弱いのである。欧米社会は逆に剛性がないが、事態が進んでからの靱性の強さは侮れない。それらに対し、中韓台はその両方をうまく発揮したのではないか。。。
自粛警察だの政権擁護のツイッターだのやってるひまがあったら、こういうことを考えるべきだろう。そのための手がかりや例題は、いくらでもある。
「欧米よりは断然優秀だが、アジアの先進・中心地域には大きく後れを取っている現実は、アジア蔑視と欧米コンプレックスを併せ持つ人々に、そうした性根の刷新を促している。
よく言ってくれた。
最後は「一連の経緯を見ていると、太平洋戦争時と変わらない、日本人の剛さと脆さを感じる。個人の意識も現場の士気も高い日本社会は、「剛性」(変化に抗して変わろうとしない力)が強い。しかし情報も論理的判断力も乏しい中枢がボトルネック(制約)を放置し、対処は現場の当事者の精神力に委ねられるので、弱いところから崩れて混乱に陥りがちだ。ボトルネックを正せないがゆえに「靱性」(変化に対応し切り抜ける力)が弱いのである。欧米社会は逆に剛性がないが、事態が進んでからの靱性の強さは侮れない。それらに対し、中韓台はその両方をうまく発揮したのではないか。。。
自粛警察だの政権擁護のツイッターだのやってるひまがあったら、こういうことを考えるべきだろう。そのための手がかりや例題は、いくらでもある。
- 関連記事
-
- 国会議員を男女半々にする運動
- 変えられない日本を作る人々
- コロナが示す日本の位置
- でんでんむしむし
- 将棋名人戦
スポンサーサイト