歴史総合の大きな討論課題
歴史総合用の大きな考察・討論課題(「近代化」について):
「日本は鎖国で世界の進歩に背を向けて眠り込んだ」というよくある考え方は、鎖国当初、18世紀半ば、19世紀前半に、それぞれどの程度当てはまるだろうか?
皆さんはどう考えますか。
教員が意識すべき大きな背景は、産業革命と市民革命、科学革命などに限りません。ほかに「17世紀の危機」「18世紀の大分岐」「東アジアの小農社会と勤勉革命」などが必須です。
「日本は鎖国で世界の進歩に背を向けて眠り込んだ」というよくある考え方は、鎖国当初、18世紀半ば、19世紀前半に、それぞれどの程度当てはまるだろうか?
皆さんはどう考えますか。
教員が意識すべき大きな背景は、産業革命と市民革命、科学革命などに限りません。ほかに「17世紀の危機」「18世紀の大分岐」「東アジアの小農社会と勤勉革命」などが必須です。
- 関連記事
-
- 世界史教育と専制権力への歯止め(2)
- 世界史教育と専制権力への歯止め
- 歴史総合の大きな討論課題
- 宋銭の日本への流入について
- 質問受け付けます
スポンサーサイト