第21回宮城歴史科学研究会歴史学入門講座のご案内
第21回宮城歴史科学研究会歴史学入門講座のご案内
日時:5月19日(土)14時~17時(開場:13:30)
場所:東北学院大学土樋校舎5号館1階511教室
油井大三郎氏
(東京大学・一橋大学名誉教授・高大連携歴史教育研究会会長)
「戦争違法化」と「正戦論」の間
―両大戦間期の日本史と世界史のギャップをどう埋めるかー
【講師から一言】戦後の日本ではアジア太平洋戦争とその外国人被害者に対する謝罪と補償がなかなか進まないのは何故か。
その原因の一つに、近代の戦争を世界史的に位置づけて反省する歴史意識の希薄さがある。
この問題を第一次世界大戦の受け止め方における日本と欧米のギャップに注目して考えてみたい。
記
一般来聴歓迎。 入場は無料です。
当日は、公共交通機関をご利用ください。
終了後、講師を囲んで懇親会を開催します。
宮城歴史科学研究会
980-8576
仙台市青葉区川内27-1
東北大学文学研究科 柳原敏昭研究室
022(795)6063 tyana(a)m.tohoku.ac.jp
日時:5月19日(土)14時~17時(開場:13:30)
場所:東北学院大学土樋校舎5号館1階511教室
油井大三郎氏
(東京大学・一橋大学名誉教授・高大連携歴史教育研究会会長)
「戦争違法化」と「正戦論」の間
―両大戦間期の日本史と世界史のギャップをどう埋めるかー
【講師から一言】戦後の日本ではアジア太平洋戦争とその外国人被害者に対する謝罪と補償がなかなか進まないのは何故か。
その原因の一つに、近代の戦争を世界史的に位置づけて反省する歴史意識の希薄さがある。
この問題を第一次世界大戦の受け止め方における日本と欧米のギャップに注目して考えてみたい。
記
一般来聴歓迎。 入場は無料です。
当日は、公共交通機関をご利用ください。
終了後、講師を囲んで懇親会を開催します。
宮城歴史科学研究会
980-8576
仙台市青葉区川内27-1
東北大学文学研究科 柳原敏昭研究室
022(795)6063 tyana(a)m.tohoku.ac.jp
- 関連記事
-
- 用語精選に関するアンケート結果
- 大阪大学歴史教育研究会5月例会
- 第21回宮城歴史科学研究会歴史学入門講座のご案内
- 大阪大学歴史教育研究会第112回例会のお知らせ
- 與那覇潤さんの新著ほか
スポンサーサイト