日当たりのよい研究室
大阪外大時代の私の研究室は中庭に面した6階の南向きの部屋。万博公園の花火大会を眺めるにはよかったが、夏は暑くて大変だった(当時、教員の個人研究室にエアコンなどなかった)。
現在の研究室は3階だが、西日が良く当たる。窓と扉を開け放つと風は通るので、まだエアコンは我慢しているのだが、それでも今日は30度。もうすぐ私は「ビール無しでは過ごせない体」になる。
こういうキャンパスに、ビールを飲めるファカルティハウスもなくて、なにが世界トップいくつだ、と毎年思う。ちなみに「白い巨塔」吹田キャンパスには飲める場所がちゃんとある。
現在の研究室は3階だが、西日が良く当たる。窓と扉を開け放つと風は通るので、まだエアコンは我慢しているのだが、それでも今日は30度。もうすぐ私は「ビール無しでは過ごせない体」になる。
こういうキャンパスに、ビールを飲めるファカルティハウスもなくて、なにが世界トップいくつだ、と毎年思う。ちなみに「白い巨塔」吹田キャンパスには飲める場所がちゃんとある。
- 関連記事
-
- 基本的な論理的思考力
- 中高生は理屈を受け入れないか?
- 日当たりのよい研究室
- 6月初投稿
- 新疆のヨーロッパ人?
スポンサーサイト