マリーンズの戦力の不安
わがマリーンズはイケメン高校生を3人入団させたことが話題になっており、いずれも将来が楽しみだが、今江・クルーズの流出によって内野陣がひどく手薄になり得点力もダウンした事態はどうするつもりだろうか。
アメリカから来て韓国で活躍している選手を取るという報道もあるが、なかなか決まらないのは一部で言われるように本人の性格・素行に問題があるのか?
育成ドラフトで指名した俊足の大木が内野の一角に食い込めばよいが、それだけでは打線の長打力不足がまったくカバーできない。
内野にはもうひとつ問題がある。一塁手がおおぜいいるが(井口、福浦、根元、大松、井上、青松)、だれもシーズンを通して活躍することが期待できないしそれほどの長打力があるわけでもない。一部をトレードに出して左投手でも取る方がいいのではないか。
打線について言えば、清田が完全に開花する、デスパイネや荻野がフルシーズン活躍するなど、いろいろいいことが重ならないと、得点力アップは難しいだろう。
その投手だが、左を3人クビにして1人しか取っていない(それも高校生の成田では即戦力は期待できない)。
左打者に対する被打率が高いというはっきりしたデータがあるのに、これでいいのだろうか。特にリリーフは(全体としてしっかりしているとは言うものの)左が松永と、早い回の救援を含めても藤岡しかいない。伊東監督は左投手など工藤一人でも勝てた西武黄金時代と現在を混同していないだろうか?
先発投手陣は去年より改善されるにせよ、この貧弱な長打力と手薄な内野、さらに左投手不足を見ると、Aクラスに入れるか疑問だ。
そして、いつものことながら、フロントの動きが鈍い。
ついでに思うこと。マリーンズのドラフト1位はそれなりに活躍しているが、近年は2位が全然働いていないんじゃないだろうか。
スカウトは何をやってる?
アメリカから来て韓国で活躍している選手を取るという報道もあるが、なかなか決まらないのは一部で言われるように本人の性格・素行に問題があるのか?
育成ドラフトで指名した俊足の大木が内野の一角に食い込めばよいが、それだけでは打線の長打力不足がまったくカバーできない。
内野にはもうひとつ問題がある。一塁手がおおぜいいるが(井口、福浦、根元、大松、井上、青松)、だれもシーズンを通して活躍することが期待できないしそれほどの長打力があるわけでもない。一部をトレードに出して左投手でも取る方がいいのではないか。
打線について言えば、清田が完全に開花する、デスパイネや荻野がフルシーズン活躍するなど、いろいろいいことが重ならないと、得点力アップは難しいだろう。
その投手だが、左を3人クビにして1人しか取っていない(それも高校生の成田では即戦力は期待できない)。
左打者に対する被打率が高いというはっきりしたデータがあるのに、これでいいのだろうか。特にリリーフは(全体としてしっかりしているとは言うものの)左が松永と、早い回の救援を含めても藤岡しかいない。伊東監督は左投手など工藤一人でも勝てた西武黄金時代と現在を混同していないだろうか?
先発投手陣は去年より改善されるにせよ、この貧弱な長打力と手薄な内野、さらに左投手不足を見ると、Aクラスに入れるか疑問だ。
そして、いつものことながら、フロントの動きが鈍い。
ついでに思うこと。マリーンズのドラフト1位はそれなりに活躍しているが、近年は2位が全然働いていないんじゃないだろうか。
スカウトは何をやってる?
- 関連記事
-
- 安打製造機・榎本喜八
- 東田正義氏の死去
- マリーンズの戦力の不安
- コボスタ宮城の改修
- 北の湖理事長死去
スポンサーサイト