インドネシアの「兵補」
東京出張していて読めなかったが、26日(日)の毎日新聞朝刊に、アジア太平洋戦争中のインドネシア「兵補」の記事が出ていた。
http://mainichi.jp/m/?mYyOYd
http://mainichi.jp/m/?VKYzc9
日本ではほとんど知られていないが、戦後補償の中で忘れ去られてきた人たちがここにもいる。
そういうこともあって、今期の「市民のための世界史」では、戦後補償でも安全保障でも「国家間の問題」とだけとらえるのは古くなっている、という話をした。今の内閣とその支持者は、そのことがわかっているだろうか? これも重大な「国際情勢の変化」なんだけどな。
http://mainichi.jp/m/?mYyOYd
http://mainichi.jp/m/?VKYzc9
日本ではほとんど知られていないが、戦後補償の中で忘れ去られてきた人たちがここにもいる。
そういうこともあって、今期の「市民のための世界史」では、戦後補償でも安全保障でも「国家間の問題」とだけとらえるのは古くなっている、という話をした。今の内閣とその支持者は、そのことがわかっているだろうか? これも重大な「国際情勢の変化」なんだけどな。
- 関連記事
-
- 死のロード
- 高大連携歴史教育研究会発足
- インドネシアの「兵補」
- 世界情勢のなにが変わったか。
- われわれは前進している
スポンサーサイト