AAWH予行演習第2回
明日はAAWH予行演習第2回。
2つのセッションに分かれて高校の先生(歴史教育のパネル)と院生・ポスドク(帝国や地域社会関する研究発表)がそれぞれ発表することになったが、院生・ポスドク諸君はちゃんと準備をしてるだろうか。
3月の1回目は時期が早いのと高校の先生の発表ばかりだったので「日本語でもいい」ということにしたが、今度もああいうのでいいなどと院生やポスドクに思われたら、とても困るが。
と自分のことを棚に上げて書いたが、いつものP先生に頼んでいた2本目の論文(日朝越比較パネルの論文。英語ではまだほとんど書いていなかった14世紀の碑文から見た村落社会と家族の変動について書いた)の校閲がもどってきたのを見ると、どのページも「変更履歴」が山ほど表示される。汗。。。
2つのセッションに分かれて高校の先生(歴史教育のパネル)と院生・ポスドク(帝国や地域社会関する研究発表)がそれぞれ発表することになったが、院生・ポスドク諸君はちゃんと準備をしてるだろうか。
3月の1回目は時期が早いのと高校の先生の発表ばかりだったので「日本語でもいい」ということにしたが、今度もああいうのでいいなどと院生やポスドクに思われたら、とても困るが。
と自分のことを棚に上げて書いたが、いつものP先生に頼んでいた2本目の論文(日朝越比較パネルの論文。英語ではまだほとんど書いていなかった14世紀の碑文から見た村落社会と家族の変動について書いた)の校閲がもどってきたのを見ると、どのページも「変更履歴」が山ほど表示される。汗。。。
- 関連記事
-
- 日本の伝統を重んじるなら。。。
- 大野徹先生に叙勲
- AAWH予行演習第2回
- 『歴史評論』の歴史教育特集
- センター入試のチェスや囲碁の問題
スポンサーサイト