東大(駒場)でシンポ
今週土曜日に迫ってしまった。

こちらは教養教育の議論をしなければならない。高校教育と入試の状況を枕に、一方で「歴史など一切わからないし必要も感じない」という層にどうアプローチするか、他方で「広い視野は専門を突き抜けた先にしかない」という歴史学や人文学のプロたちの偏見を問題にするつもりである。
なお立教のシンポとどちらも、元々ベトナム屋・東南アジア屋である私が教養教育や世界史教育に取り組む理由・意味が伝わる報告にしたい。

こちらは教養教育の議論をしなければならない。高校教育と入試の状況を枕に、一方で「歴史など一切わからないし必要も感じない」という層にどうアプローチするか、他方で「広い視野は専門を突き抜けた先にしかない」という歴史学や人文学のプロたちの偏見を問題にするつもりである。
なお立教のシンポとどちらも、元々ベトナム屋・東南アジア屋である私が教養教育や世界史教育に取り組む理由・意味が伝わる報告にしたい。
- 関連記事
-
- 京都高社研・部総会の案内
- 毎日新聞の「字件ですよ」
- 東大(駒場)でシンポ
- 立教で世界史教科書のシンポ
- 特集「日本中世法慣習研究の現在」
スポンサーサイト