海域アジア史研究会2月例会
とりあえず院入試が終了。
少し早いが案内メールが来たので貼り付けておく。
>皆様
海域アジア史研究会2月例会のご案内をお送り致します。
詳細は下記のようになっております。今回は3名の方に報告をお願いしていることもあり、通常より開始時間が早くなっております。ご注意下さい。
また、3月28日(土)には3月例会を開催致します。3月例会に関しては後日改めてご案内を致しますが、多賀良寛氏と吉川和希氏のお二人がそれぞれ報告の予定です。
【海域アジア史研究会2月例会】
日時:2月28日(土)13時00分~18時00頃
会場:大阪大学豊中キャンパス・文法経済学部本館・中庭会議室
アクセス:http://www.let.osaka-u.ac.jp/ja/access
※キャンパスマップ④の逆向き「コの字」型建物の中庭のプレハブが中庭会議室です。
北側出入口(③の総合図書館側)から入って、そのまま直進し中庭にお進み下さい。
発表者・発表タイトル(敬称略)
岡田陽平(大阪大学大学院文学研究科博士前期課程)
「広南阮氏政権における交易管理と地方支配(仮)」
遠藤総史(大阪大学大学院文学研究科博士前期課程)
「南宋期、外国賓礼の復興と再編-紹興25年(1155年)の占城使節への外交儀礼を中心に-」
中島楽章(九州大学大学院大学院人文科学研究院准教授)
「胡椒と仏郎機―ポルトガル私貿易商人の東アジア進出―」
※研究会後、阪急石橋駅周辺のお店で懇親会を予定しております。
※レジュメ代として200円ご用意下さい。
少し早いが案内メールが来たので貼り付けておく。
>皆様
海域アジア史研究会2月例会のご案内をお送り致します。
詳細は下記のようになっております。今回は3名の方に報告をお願いしていることもあり、通常より開始時間が早くなっております。ご注意下さい。
また、3月28日(土)には3月例会を開催致します。3月例会に関しては後日改めてご案内を致しますが、多賀良寛氏と吉川和希氏のお二人がそれぞれ報告の予定です。
【海域アジア史研究会2月例会】
日時:2月28日(土)13時00分~18時00頃
会場:大阪大学豊中キャンパス・文法経済学部本館・中庭会議室
アクセス:http://www.let.osaka-u.ac.jp/ja/access
※キャンパスマップ④の逆向き「コの字」型建物の中庭のプレハブが中庭会議室です。
北側出入口(③の総合図書館側)から入って、そのまま直進し中庭にお進み下さい。
発表者・発表タイトル(敬称略)
岡田陽平(大阪大学大学院文学研究科博士前期課程)
「広南阮氏政権における交易管理と地方支配(仮)」
遠藤総史(大阪大学大学院文学研究科博士前期課程)
「南宋期、外国賓礼の復興と再編-紹興25年(1155年)の占城使節への外交儀礼を中心に-」
中島楽章(九州大学大学院大学院人文科学研究院准教授)
「胡椒と仏郎機―ポルトガル私貿易商人の東アジア進出―」
※研究会後、阪急石橋駅周辺のお店で懇親会を予定しております。
※レジュメ代として200円ご用意下さい。
- 関連記事
スポンサーサイト