人により結果に差が付く理由
中国人の学生がくれた格言入りのカレンダー

今週の格言は「差以毫厘、謬以千裏」。漢書の司馬遷伝にあるそうだ。一部の天才を除けば大多数の人の才能なんておんなじようなものだ。それなのに各自がなしとげる成果に差が出るのは、「認真」(現代中国語で「まじめ」の意味だろう)の程度によると解説されている。凡才でバックもないのに非凡なことを成し遂げるやつ、並外れた才能をもつのに無為に終わるやつ、違いはそこから出てくる、ということだ。
さて、「少年老いやすく学成り難し」をひしひしと感じるこのごろ、もう遅いかな?

今週の格言は「差以毫厘、謬以千裏」。漢書の司馬遷伝にあるそうだ。一部の天才を除けば大多数の人の才能なんておんなじようなものだ。それなのに各自がなしとげる成果に差が出るのは、「認真」(現代中国語で「まじめ」の意味だろう)の程度によると解説されている。凡才でバックもないのに非凡なことを成し遂げるやつ、並外れた才能をもつのに無為に終わるやつ、違いはそこから出てくる、ということだ。
さて、「少年老いやすく学成り難し」をひしひしと感じるこのごろ、もう遅いかな?
- 関連記事
-
- 『開国期徳川幕府の政治と外交』
- センター入試世界史Bの出題ミス
- 人により結果に差が付く理由
- 理系向けの/理系的内容の歴史(追加)
- 理系向けの/理系的内容の歴史
スポンサーサイト